用語解説

用語解説

【用語解説】耐紫外線性(たいしがいせんせい)とは

耐紫外線性とは、太陽光からの紫外線に対する抵抗力の事を言います。
用語解説

【用語解説】本塗装(ほんとそう)とは

本塗装とは、最終的な塗装のことをいいます。本塗装は、最終塗装や上塗り、トップコートなどとも同義で使われます。
用語解説

【用語解説】貯蔵寿命(ちょぞうじゅみょう)とは

貯蔵寿命とは、製造時の容器に密封した状態で貯蔵した際に、塗料が良好な状態を維持できる期間の事を言います。
用語解説

【用語解説】光触媒塗料(ひかりしょくばいとりょう)とは

光触媒塗料とは、酸化チタンを原料とした機能性の高い塗料をいいます。光触媒塗料は、紫外線を受けることで起こる化学反応を利用して汚れを分解し、雨水で洗い流すことができます。その他、二酸化炭素などの…
用語解説

【用語解説】中塗り(なかぬり)とは

中塗りとは、塗装工程で下塗りと上塗りの間に塗る工程をいいます。中塗りは、上塗りの補強効果があります。
用語解説

【用語解説】塗付量(とふりょう)とは

塗布量とは、各塗料ごとに定められている一缶あたりの塗り面積、もしくはm2(平方メートル)あたりにkg(量)を使用するのかを示したものを言います。この塗布量を守ることで塗装本来の機能を発揮する…
用語解説

【用語解説】殺虫剤(さっちゅうざい)とは

殺虫剤とは、塗料の添加剤の一つで有害虫類を駆除するために塗料の中に添加する殺虫性薬剤を言います。基本的には人体に影響の…
用語解説

【用語解説】耐酸性(たいさんせい)とは

耐酸性とは、酸による腐食影響に対する抵抗性の事を言います。
用語解説

【用語解説】パテ(ぱて)とは

パテとは、素地の傷などを元の状態に成形する際に使用する補修製品のことをいいます。
用語解説

【用語解説】耐熱塗料(たいねつとりょう)とは

耐熱塗料とは、一般塗料と比べて耐熱性が高く、高温でも腐食をさせず美観を維持できる塗料を言います。耐熱塗料は、塗膜成分にシリコーン樹脂が使われています。シリコーン樹脂は熱によって分解されにくく…