用語解説

用語解説

【用語解説】シーラー材(しーらーざい)とは

シーラー材とは、下地への吸い込みを防止し塗料の密着を良くするために塗る下塗り材のことを…
用語解説

【用語解説】鼻隠し(はなかくし)とは

鼻隠しとは、軒先に取り付けられる横板をいいます。屋根の枠組みの縦軸である垂木(たるき)の先端部分の切り口を隠すために、取り付けられた部材になります。また、雨樋の…
用語解説

【用語解説】瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)とは

瑕疵担保責任とは、隠れた瑕疵が発覚した場合、買主は売主に対して、物件の補修や損害を請求することが可能です。また、その瑕疵の程度によっては、契約の解除を求めることも可能になります。「瑕疵」とは、きずや欠陥といった…
用語解説

【用語解説】殺虫剤(さっちゅうざい)とは

殺虫剤とは、塗料の添加剤の一つで有害虫類を駆除するために塗料の中に添加する殺虫性薬剤を言います。基本的には人体に影響の…
用語解説

【用語解説】染料(せんりょう)とは

染料とは、水や油に溶ける着色に用いる粉末を言います。顔料は、水や油に溶けない着色に用いる粉末を言います。染料は、水や油などの溶剤に溶ける性質を利用することで、複数の色を混ぜ合わせて新たな…
用語解説

【用語解説】トップコート(とっぷこーと)とは

トップコートとは、仕上げ材として一番最後に塗る塗料の事をいいます。
用語解説

【用語解説】養生(ようじょう)とは

養生とは、塗装時に塗料の付着を防ぐ部分を覆い隠すことをいいます。養生する際は、塗装をしない部分や汚してはいけない物などを、シートやビニールやマスキング用テープなどで覆い、汚れない様にすることをいいます。その他、物に傷などを…
用語解説

【用語解説】破風(はふ)とは

破風とは、屋根の妻側の端の部分のことをいいます。破風に取り付けられている化粧板のことを破風板といいます。破風板は、雨が家へ吹き込むのを…
用語解説

【用語解説】ヘアクラック(へあくらっく)とは

ヘアクラックとは、髪の毛ほどの微細なヒビ割れのことをいいます。
用語解説

【用語解説】退色(たいしょく)とは

退色とは、紫外線などにより顔料、染料などの色素の分解されたり、摩擦などで色素が移動することにより色が抜けたり、変色したりすることを…