用語解説

用語解説

【用語解説】親水性塗料(しんすいせいとりょう)とは

親水性塗料とは、塗膜面に付着した汚れを水分で浮かせ、雨水とともに流し落とす性質を持った塗料のことを言います。親水性塗料は、汚れが付きにくい塗料と…
用語解説

【用語解説】プライマー(ぷらいまー)とは

プライマーとは、下塗り塗料を総称した呼び名で、英語のprimary(最初の)が語源で最初に塗る塗料のことをいいます。
用語解説

【用語解説】エアスプレー塗装(えあすぷれいとそう)とは

上塗りとは、トップコートとも言い、下塗り、中塗りの後に塗る、最後の仕上げ塗りのことを言います。上塗りは美観性だけではなく、仕上がり後の耐久性にも大きく関わる重要な塗装工程です。
用語解説

【用語解説】高耐候性塗料(こうたいこうせいとりょう)とは

高耐候性塗料とは、紫外線・赤外線・雨・風などの要因で起こる塗膜劣化に対して、特に耐久性が…
用語解説

【用語解説】屋根足場(やねあしば)とは

屋根足場とは、傾斜のある屋根でも安全に効率的に作業できるようにするための足場のことをいいます。
用語解説

【用語解説】施主(せしゅ)とは

施主とは、工事の発注者を言います。
用語解説

【用語解説】貯蔵安定性(ちょぞうあんていせい)とは

貯蔵安定性とは、塗料を貯蔵する際の変質しにくい性質の事を言います。貯蔵安定性は、ある一定の条件下で貯蔵した塗料を使用する際に、塗装の作業性や乾燥塗膜に…
用語解説

【用語解説】下地補修(したじほしゅう)とは

下地補修とは、下地調整とも言い、汚れや付着物の除去、凸凹や欠損、穴などを埋めたり削ったりして下地を整える事を言います。施工に適するように下地調整を…
用語解説

【用語解説】艶消し塗料(つやけしとりょう)とは

艶消し塗料とは、塗料の中に艶消し剤を入れて、艶が出ないようにした塗料のことをいいます。
用語解説

【用語解説】疎水性(そすいせい)とは

疎水性とは、水に溶けにくく、水と混ざりにくい性質を言います。疎水性を持つ塗膜面では、水は広がらずに水玉に…