用語解説

用語解説

【用語解説】密着不良(みっちゃくふりょう)とは

密着不良とは、素材と表面処理層の付着が弱い場合や、表面処理層と塗膜の付着が弱い場合を言います。また、塗膜と塗膜の付着が弱い場合も…
用語解説

【用語解説】寄棟(よせむね)とは

寄棟とは、4方向に傾斜面がある屋根のことをいいます。
用語解説

【用語解説】貯蔵寿命(ちょぞうじゅみょう)とは

貯蔵寿命とは、製造時の容器に密封した状態で貯蔵した際に、塗料が良好な状態を維持できる期間の事を言います。
用語解説

【用語解説】2液型塗料(にえきがたとりょう)とは

2液型塗料とは、主剤と硬化剤(添加剤)を混ぜ、化学反応により硬化させる塗料のことをいいます。
用語解説

【用語解説】高圧洗浄(こうあつせんじょう)とは

高圧洗浄とは、塗装工事の前段階に行う処理で、外壁や屋根の汚れや苔やカビなどを落とす為に高い圧力をかけた水で洗い流す事を言います。洗浄をせずに塗装をしても、塗装の…
用語解説

【用語解説】滑水性(かっすいせい)とは

滑水性とは、外壁塗料や屋根用塗料に必要とされる性質の一つで、雨なのど水が流れ落ちる性質の事を…
用語解説

【用語解説】水密性(すいみつせい)とは

水密性とは、圧力が加わった環境下において密閉した液体が外部に洩れない、または内部に液体が流入しない性質を言います。特に、建具(サッシ)や屋根などに…
用語解説

【用語解説】殺菌剤(さっきんざい)とは

殺菌剤とは、塗料、塗膜に微生物が発生するのを防ぐ為に、塗料に使用する添加剤の…
用語解説

【用語解説】染料(せんりょう)とは

染料とは、水や油に溶ける着色に用いる粉末を言います。顔料は、水や油に溶けない着色に用いる粉末を言います。染料は、水や油などの溶剤に溶ける性質を利用することで、複数の色を混ぜ合わせて新たな…
用語解説

【用語解説】フッ素樹脂塗料(ふっそじゅしとりょう)とは

フッ素樹脂塗料とは、フッ素樹脂を含有する塗料をいいます。フッ素樹脂塗料は、高い耐久性能を持ち、更に、耐油性、耐薬品性、電気的性能、非粘着性撥水性、耐汚染性にも優れた特徴を…