塗膜

用語解説

【用語解説】高耐候性塗料(こうたいこうせいとりょう)とは

高耐候性塗料とは、紫外線・赤外線・雨・風などの要因で起こる塗膜劣化に対して、特に耐久性が…
用語解説

【用語解説】塗り面積(ぬりめんせき)とは

塗り面積とは、一定量の塗料で、規定の厚さの塗膜を作る事ができる塗装面積のことをいいます。
用語解説

【用語解説】剥離(はくり)とは

剥離とは、劣化などの原因で塗膜が被塗装面から剥がれることをいいます。
用語解説

【用語解説】密着不良(みっちゃくふりょう)とは

密着不良とは、素材と表面処理層の付着が弱い場合や、表面処理層と塗膜の付着が弱い場合を言います。また、塗膜と塗膜の付着が弱い場合も…
用語解説

【用語解説】ウレタン塗料(うれたんとりょう)とは

ウレタン樹脂塗料とは、ウレタン樹脂塗料とも言い、ポリオール成分とイソシアネート成分がポリマー結合した樹脂で、塗膜を形成する成分にウレタン樹脂が配合された塗料をいいます。ウレタン塗料のメリットは、密着性が高く皮膜…
用語解説

【用語解説】研削(けんさく)とは

研削とは、塗膜や塗装素材の凹凸を無くし、平らで滑らかな塗装の仕上げ面にするための素地調整作業の…
用語解説

【用語解説】難燃塗料(なんねんとりょう)とは

難燃塗料とは、燃えにくい性質をもつ塗膜を形成する塗料のことをいいます。
用語解説

【用語解説】貯蔵安定性(ちょぞうあんていせい)とは

貯蔵安定性とは、塗料を貯蔵する際の変質しにくい性質の事を言います。貯蔵安定性は、ある一定の条件下で貯蔵した塗料を使用する際に、塗装の作業性や乾燥塗膜に…
用語解説

【用語解説】チョーキング(ちょーきんぐ)とは

チョーキングとは、塗膜表面に白い粉が噴出した状態を言います。塗膜面を指先で軽く擦ったときに白い粉が付けば確認できます。白い粉は、紫外線や風雨などの影響を受け続ける中で、塗膜表面樹脂が劣化して、表面近くの顔料が脱落した…
用語解説

【用語解説】膜厚測定器(まくあつそくていき)とは

膜厚測定器とは、塗膜の厚みを計る測定器の総称をいいます。