【用語解説】下地補修(したじほしゅう)とは

用語解説

下地補修

『さ行』簡単便利!わかりやすい『50音順・用語解説集』

下地補修(したじほしゅう)とは

外壁塗装における下地補修とは、外壁にある傷やひび割れ、劣化部分を修復し、塗装の下地を整える作業のことを指します。
下地補修が不十分だと、塗装の仕上がりに影響を与え、耐久性が低下したり、塗膜がはがれたりすることがあります。

下地補修には、下地の材質に合った修復方法が必要となります。
主な下地材料としては、木材、コンクリート、サイディングなどがあります。
それぞれの下地材料に合わせて、下地補修の方法が異なります。

例えば、木材を下地材料とする場合は、腐食や朽ちた部分を切り取り、新たな木材を継ぎ足す方法が一般的です。
コンクリートを下地材料とする場合は、劣化した部分を削り落とし、補修材で埋める方法が一般的です。
サイディングを下地材料とする場合は、割れた部分を交換する方法が一般的です。

下地補修は、下地の状態をしっかりと確認し、必要な修復を行うことで、塗装の仕上がりを美しく保護することができます。
下地補修がしっかりと行われていないと、塗料が浸透しない部分ができたり、塗膜がはがれたりすることがあります。
下地補修には時間と手間がかかりますが、塗装の仕上がりを美しく保護するために欠かせない工程です。

戻る

簡単便利!わかりやすい『50音順・用語解説集』
あ行か行・さ行・た行な行は行ま行や行ら行わ行