『さ行』簡単便利!わかりやすい『50音順・用語解説集』
外壁塗装や屋根塗装の検討を始めた時、意味のわからない用語に戸惑うことはありませんか?
以下に代表的な用語をわかりやすくまとめてありますので、見積書をチェックするときや、打ち合わせの際に役立てて下さい。
『さ行』わかりやすい用語解説
さ行
外壁塗装におけるサイディング用クリア塗料とは、サイディング材と呼ばれる壁材に対して、透明な塗料を塗ることで、質感を生かしたまま、劣化や汚れから守る塗料のことを指します。
サイディングとは、樹脂やセメントなどで…
外壁塗装の際に塗料に添加する殺菌剤とは、建物の外壁に付着するカビや菌類を防ぐために塗料に混ぜられる薬剤のことを指します。
殺菌剤には、オキシドールやイソチアゾロン系、クエン酸系など…
外壁塗装の際に塗料に添加する殺虫剤とは、建物の外壁に付着する虫類(例えば、シロアリ、ハチ、クモなど)を防ぐために塗料に混ぜられる薬剤のことを指します。
殺虫剤には、有機リン系やピレスロイド系、カルバメート系など…
自己洗浄型塗料とは、雨水や湿度によって自然洗浄効果を発揮し、汚れを落とすことができる塗料のことを指します。
このタイプの塗料は、外壁に付着する汚れを効果的に落とす…
外壁塗装における下地補修とは、外壁にある傷やひび割れ、劣化部分を修復し、塗装の下地を整える作業のことを指します。
下地補修が不十分だと、塗装の仕上がりに影響を…
外壁塗装における下塗りとは、下地処理をした後、最初に塗る塗料のことを指します。
下塗りは、外壁の表面を保護し、中塗りや上塗りの塗料が密着するための下地を整えるために非常に重要な工程…
外壁塗装において、死膜とは、既存の塗膜表面に新しい塗膜を重ね塗りすることで、塗料同士が密着しないまま、剥がれたり、はがれ落ちたりする現象を指します。
死膜が形成される原因は、塗膜同士が密着しないため…
遮熱塗料とは、太陽光を反射・吸収することで、建物内部の温度上昇を抑えるために使用される塗料のことを指します。
太陽光は建物の外壁に当たり、壁表面温度が上昇する…
外壁塗装における収縮亀裂とは、塗料が乾燥する過程で、塗膜に張力がかかり、それが原因で発生する細かな亀裂のことを指します。
塗料が乾燥すると、塗膜の表面は硬くなりますが、内部は…
塗料に添加する消泡剤とは、塗料中の気泡を除去するための化学物質のことです。
気泡が存在すると塗膜表面に凹凸が生じ、見た目の美しさや塗膜の強度に影響を与えるため、消泡剤は塗料に添加され…
外壁塗装におけるシーラー材は、建物の外壁や屋根の接合部分や隙間に使用される、防水性や密着性を持つ材料です。
主にシリコンやアクリル樹脂を主成分としており、外壁塗装と…
外壁塗装におけるシーリング材は、建物の外壁や屋根の接合部分や隙間に使用される、密閉性や耐久性を持つ材料です。
主にシリコンやウレタンなどの高分子合成樹脂を主成分とし…
親水性塗料とは、塗装表面に水分を引き寄せる性質を持つ塗料のことを指します。
これは、表面の水分が塗膜に染み込むことで、塗膜の密着性や耐久性を向上させることができるため、外壁塗装に…
外壁塗装における水密性とは、外壁塗装が完了した後、建物の外壁に水が浸入することを防ぐ性能のことを指します。
つまり、雨水や湿気が外壁に浸透することを防ぎ…
外壁塗装工事における施主とは、建物の所有者または管理者で、外壁塗装工事を発注し、工事の内容や進捗状況を確認する立場にある人のことを指します。
外壁塗装工事において、施主は以下のような役割を…
外壁塗装における染料とは、塗料に色を付けるために添加される着色剤のことを指します。
染料は、塗料に混ぜることで色を付けるため、塗料の外観を変えるだけでなく、耐久性や光沢などの性能にも影響を与え…
外壁塗装における疎水性とは、水が表面に吸着することを抑制し、水をはじく性質のことを指します。
簡単に言えば、雨水や汚れなどが外壁に付着して…