【用語解説】色斑(いろむら)とは

用語解説

色斑(いろむら)

『あ行』簡単便利!わかりやすい『50音順・用語解説集』

色斑(いろむら)とは

外壁塗装において、塗料が塗られた壁面に色の違いが生じる現象を「色斑(いろむら)」と呼びます。
色斑は、塗料が塗られた面積が異なることによって発生することが多く、一見すると均一に見える塗装面でも、太陽光の当たり方や角度によって、色の濃淡が異なって見えることがあります。

色斑の原因には、以下のようなものが挙げられます。

    1. 塗料の塗布量のムラ 塗料が均一に塗布されていない場合、塗料の色や質感に差が生じ、色斑が発生することがあります。
      これは、塗布時に塗り残しや塗り足しが行われなかった場合や、塗料が均一に混合されていなかった場合に起こります。
    2. 塗料の配合の不均一 塗料の配合が均一でない場合にも、色斑が生じることがあります。
      これは、塗料中の顔料や添加剤の配合が均一でない場合に起こります。
    3. 塗料の変質 塗料が劣化してしまうと、塗料自体の色や質感が変化し、色斑が発生することがあります。

色斑は、美観上問題があるため、塗装業者は塗料の塗布量や配合、塗料の品質管理に細心の注意を払い、色斑の発生を最小限に抑えるよう努めています。
また、塗料の塗り方や塗装工程を工夫することによって、色斑の発生を防ぐことができます。

戻る

簡単便利!わかりやすい『50音順・用語解説集』
あ行・か行さ行た行な行は行ま行や行ら行わ行